不動産

お得な中古マンションは築何年?

宮田明典

不動産エージェントが探せるサイト「HOUSECLOUVER」の創業者兼CEO。全国の優良な不動産エージェントのネットワークを構築し、住宅業界にイノベーションを起こす傍ら、自身も現役の不動産エージェントとして活躍。 相談件数は毎年2〜300人にもなるトップエージェント。 現在は東京エリアと名古屋市周辺エリアに対応。

オフィスのデスクより、

先日中古マンションを案内している時に、お買い得なマンションはいつごろ建てられたもの?と聞かれました。

データ上価格が下げ止まるのは築21年~25年の物件です。

逆算すると、ちょうど1992~1997年ころの物件になります。

価格的にはこのあたりが狙い目になりますが、少し違う視点からも考えてみたいと思います。

マンションの品質からの狙い目

価格面でのねらい目以外にもう一つ。

このマンションの品質から考えるねらい目という視点を考えてみます。

マンションの品質から考えると、一つの基準となるのが2000年以降の物件だと思います。

なぜかというと、ちょうど2000年4月に品質確保法が施工され、品質が上がった時期だからです。

この頃からコンクリートの厚みが18㎝になり、遮音性や耐久性が向上しました。

またこの頃は確か建築費が今と比べて安い時期でもあったため、今と同じ値段であったものでも比較的モノが良いとされています。

設備面からの狙い目

実は2000年ころからのマンションは、宅配ボックスや床暖房、食洗機にディスポーザーなどの設備が一気に普及し始めたころと重なります。

つまり今では比較的当たり前となった設備が2000年ころのマンションから普及率が増えたことになります。

メンテナンスなどに費用はかかるものの、あれば便利な設備ということは、使った方であればご理解いただけれると思います。

話をまとめると?

そこで価格面とマンションの品質面、設備面からいうと、2000年ごろの物件も十分に検討対象にはなるのではないかと考えております。

価格面でいえばデータ上は確かに築21~25年くらいに下げ止まるのですが、立地がいいマンションだと、もっと浅い建築年で下げ止まることも考えられます。

名古屋市内でも新築時とほとんど変わらない価格やむしろ高い価格で取引されているマンションも結構あります。

そう考えるとあまりお得なマンションは築何年としてしまうよりも、場所や将来性で個別で判断したほうがいいのかもしれないですね。

あなたの狙い目のマンションは築何年以降の物件ですか?

宮田明典

いいねボタン

この記事が気に入ったら
「いいねボタン」をクリックお願いします!

知りたいことを検索してください

動画で学ぶことができます。チャンネル登録して最新情報をGET!

全国の不動産エージェントが探せるサイトです

HOUSECLOUVER(ハウスクローバー)不動産エージェント

HOT

-不動産