住宅ローン

住宅ローンで、借入可能額を増やす方法

オフィスのデスクより、

住宅ローンを借りる時、職業や働き方によって不利な評価を受けるケースがあります。

例えば歩合給の多い職種であったり、自営業者は見た目の収入をそのまま見てもらえないこともあり、住宅ローンの借入で苦労することが多くあります。

そんな時に、借入可能額を増やす方法について、お伝えしていきます。

フラット35の親子リレーローン

実際に収入を増やして、借入可能額を多くしたい方によく利用されているのが、この方法。

色んな金融機関でも取扱いがありますが、フラット35の場合は、子の年齢で借入期間を設定できるので、長期間のままで借入可能額を増やすことが出来ます。

そして他の金融機関と違って「使える」と感じるのは、親が年金収入のみの場合であっても100%計算に組み入れることが出来ます。これは通常の金融機関ではなかなか難しいことです。

また親が70歳未満であれば団体信用保険に加入することが出来、万が一80歳までになくなると、保険が適用され、子のローンは全て返済されます。他の金融機関では、それぞれの持分にしか保険が適用されないのですが、これはフラット35の大きなメリットでもあります。

ペアローンや収入合算

銀行などでも、夫婦や親子で、両方に安定した収入があるのであれば、ペアローンや収入合算する方法もあります。

よくあるのが、ご主人の年収だけでは足りないので、奥様の収入を合算するときになどに利用されます。

合算の計算方法については、金融機関によって、全額算入できたり、半額のみ認められるという違いもあったりします。より有利な銀行を選ぶようにしましょう。

ただやみくもに増やすことはやめましょう

注意することがあるとすれば、ただ購入可能価格をあげたいがために借入可能額を、自分たちの収入以上にあげてしまうことです。

あくまで借入可能額を増やすのは、それ相応の理由がある時で、むやみやたらに増やしてしまうと、後々の生活に悪影響を及ぼしかねません。

収入を増やすということは、住宅ローンに巻き込む人を増やすということです。親子リレーローンで借りたものの支払いが滞り、自分たちだけでなく親も借金に苦しむというのは、想像するだけでつらいですよね。

普通に住宅ローンを借りる時でさえ、慎重な資金計画とライフプランニングが必要になりますが、借入可能額を増やす時は、特に慎重になるようにしてください。

宮田明典

P.S

住宅ローンやお金全般に対するIQを高めましょう。

≫ 住まいとお金の勉強会 ≪

いいねボタン

この記事が気に入ったら
「いいねボタン」をクリックお願いします!

知りたいことを検索してください

動画で学ぶことができます。チャンネル登録して最新情報をGET!

全国の不動産エージェントが探せるサイトです

HOUSECLOUVER(ハウスクローバー)不動産エージェント

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮田明典

不動産エージェントが探せるサイト「HOUSECLOUVER」の創業者兼CEO。全国の優良な不動産エージェントのネットワークを構築し、住宅業界にイノベーションを起こす傍ら、自身も現役の不動産エージェントとして活躍。 相談件数は毎年2〜300人にもなるトップエージェント。 現在は東京エリアと名古屋市周辺エリアに対応。

-住宅ローン

Copyright© 【HOUSECLOUVER】不動産エージェント宮田のブログ , 2023 All Rights Reserved.