知識・マインド

不動産屋さんと上手に付き合うコツ

オフィスのデスクより、

住宅探しで、物件を探すこと並みに大事なのが不動産仲介業者の担当者選びです。

そしていい担当者がいれば、その担当者と上手に付き合っていくことも必要になってきます。

いち不動産営業マンでもある僕ですが、そういった立場からも感じることをご紹介したいと思います。

本気で買いたいという意思表示をすること

これはどの営業マンにもおそらく当てはまるであろう、結構大事なポイントだと思います。

営業マンも何人もお客さんを抱えながらやっているので、本気で買おうという意思表示が伝わっていないと、優先順位を下げられることになります。

物件探しに限ったことではありませんが、本気でない相手に人は本気になれません。

逆に本気な相手に対しては、こちらも何とかしてあげたいと思うのが人情。営業マンも商売である前に人です。

もちろんこっちは客だからと横柄な態度をとってしまうのはNGです。正直そんな人も滅多にはいませんが。

おしゃべりをたくさんすること

お互いのことを良く知ろうと思ったら、たくさん話をするのが一番です。

希望条件などの基本的なことだけでなく、趣味や休日の過ごし方であったり普段どんな仕事をしてるとか、とにかく色んな話をした方がいいです。

これは僕も感じることですが、色々おしゃべりをしていた方が、何となくその方の考え方だったり、価値観や趣向が何となく分かってきます。

そういった情報があると、その人が好みそうな物件なども分かってきますし、結果物件紹介のミスマッチが減ります。

これまでにも、ある物件が出た時に「これにするんじゃないかな?」と予感がして案内すると、本当にその物件に決めたことも何度かありました。

自分でいうのも何ですが、出来る営業マンほどこういった機微を読み取るのが上手です。

不動産営業マンはパートナーとして見極めること

商品は家であっても、人と人の関係性がある以上、相性の良し悪しやコミュニケーションスキルなど、営業マンはパートナーと考えた方が上手くいくような気がします。

どんなに経験やスキルがあったとしても、こちらの言いたいことやニュアンスをくみ取ってくれないと、人は不信感を生みます。

特に不動産はどこの業者・担当者からでも基本的には購入することが出来るので、パートナーである営業マンを探すことは、住宅探しにとって欠かせない要素です。

あなたも、パートナーである営業マンについては、ちゃんと選んで積極的にコミュニケーションをとれるように出来たらいいですね。

宮田明典

いいねボタン

この記事が気に入ったら
「いいねボタン」をクリックお願いします!

知りたいことを検索してください

動画で学ぶことができます。チャンネル登録して最新情報をGET!

全国の不動産エージェントが探せるサイトです

HOUSECLOUVER(ハウスクローバー)不動産エージェント

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮田明典

不動産エージェントが探せるサイト「HOUSECLOUVER」の創業者兼CEO。全国の優良な不動産エージェントのネットワークを構築し、住宅業界にイノベーションを起こす傍ら、自身も現役の不動産エージェントとして活躍。 相談件数は毎年2〜300人にもなるトップエージェント。 現在は東京エリアと名古屋市周辺エリアに対応。

-知識・マインド

Copyright© 【HOUSECLOUVER】不動産エージェント宮田のブログ , 2023 All Rights Reserved.