住宅ローン

【フラット35】自己資金が出せる人に有利な条件が

オフィスのデスクより、

最近、フラット35に特別プランが登場しました。

その特別プランというのが、自己資金が多く出せる人に対して特別な金利を用意するというものです。

自己資金とは、物件価格と諸費用を合わせた総額のうち、手持ち金として出すお金のことで、割合によって金利が変わります。

例えば、2019年7月のフラット35の金利は、一般団信付きで1.180%です。

ここ最近のトランプさんのおかげ(?)で随分下がりました。

ここから自己資金の割合によってさらに引き下げがあります。(※ARUHIの場合)

例えば、自己資金を全体の1割以上2割未満の方は、引き下げ後が1.130%になります。

同じく自己資金の割合が2割以上3割未満の方は、引き下げ後が1.08%になります。

そして自己資金3割以上の方は、引き下げ後が1.03%になります。

物件によっては適用できるフラット35sに対応して物件であれば、当初5年間はさらに0.25%下がります。

昔は、銀行の住宅ローンよりも格下なイメージがあったフラット35ですが、最近のフラット35を見ていると、場合によっては銀行の住宅ローンよりも優れていると感じるくらいの内容になってきました。

もしあなたも長期間固定金利を検討していて、自己資金が多く出せそうなのであれば、ぜひフラット35も検討してみて下さい。

宮田明典

P.S

今回はARUHIを例に挙げましたが、取り扱いがある金融機関とそうでないところがあります。

また窓口金融機関によって内容も変わるので、ぜひ色々探してみてください。

いいねボタン

この記事が気に入ったら
「いいねボタン」をクリックお願いします!

知りたいことを検索してください

動画で学ぶことができます。チャンネル登録して最新情報をGET!

全国の不動産エージェントが探せるサイトです

HOUSECLOUVER(ハウスクローバー)不動産エージェント

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮田明典

不動産エージェントが探せるサイト「HOUSECLOUVER」の創業者兼CEO。全国の優良な不動産エージェントのネットワークを構築し、住宅業界にイノベーションを起こす傍ら、自身も現役の不動産エージェントとして活躍。 相談件数は毎年2〜300人にもなるトップエージェント。 現在は東京エリアと名古屋市周辺エリアに対応。

-住宅ローン

Copyright© 【HOUSECLOUVER】不動産エージェント宮田のブログ , 2023 All Rights Reserved.