リフォーム・リノベーション

中古住宅を買ってリノベーションをした方がいい時

宮田明典

不動産エージェントが探せるサイト「HOUSECLOUVER」の創業者兼CEO。全国の優良な不動産エージェントのネットワークを構築し、住宅業界にイノベーションを起こす傍ら、自身も現役の不動産エージェントとして活躍。 相談件数は毎年2〜300人にもなるトップエージェント。 現在は東京エリアと名古屋市周辺エリアに対応。

パルコのブックカフェより、

ある休日の昼下がり。

僕は買い物をする時、セールの時を狙うようにしています。ちょうどパルコでセールがあったので、ピンポイントでやってきました。

とりあえず買うものだけ買って、今は東館の4階にあるブックカフェでこの記事を書いています。

いつもと環境を変えて仕事をすると気分転換に最適です。結構カフェ好きなんです。よく女子力高めといわれます。

午前中は覚王山にあるリノベーション済み物件の案内がありました。

今回ご案内したお客様は、デザイナーズ物件を探しているのですが、話を聞いていると少なくとも僕が知る限りは無さそうな感じがします。

基準が今住んでいる賃貸(デザイナーズ)のようなお部屋のようで、ネットで写真も見ましたが、なかなか売買ではないデザインです。

あとは通勤に便利な場所(都心部)。

これらを総合するといよいよ、そんな物件は無いと感じました。

そこで僕が考えたのは、中古住宅+リノベーションという選択肢。

市場に流通されている物件は、リノベーション済み物件であっても不特定多数の人に売ることを前提にしているので、極端なデザイナーズ物件は敬遠される傾向にあります。

しかし、立地と箱物のマンションさえ見つかれば、室内はいかようにも出来るので、今回のケースはこっちの方がいいのかなと。

しかもその方が、お客様の予算に収まる可能性もはるかに高い。

本来、僕はあまり極端なリノベーションはお勧めしません。

なぜなら、リノベーション費用分が資産価値向上分につながらないからです。

ただ売却はしにくくても、賃貸では案外貸しやすいという利点もあります。

売買ではあまり尖ったデザインは受け入れられませんが、賃貸ではむしろ需要があるんです。

こういった視点も含めて、今後物件選定やリノベーションなどの提案をしていきたいと思っています。

あなたももし住宅に対して強いこだわりがあるのだとしたら、中古住宅+リノベーションというのも一つの選択肢としてみてもいいかもしれませんね。

宮田明典

***********************

中古マンションとリノベーションのワンストップも

≫ スタイルイノベーションの仲介「HOUSECLOUVER」

***********************

いいねボタン

この記事が気に入ったら
「いいねボタン」をクリックお願いします!

知りたいことを検索してください

動画で学ぶことができます。チャンネル登録して最新情報をGET!

全国の不動産エージェントが探せるサイトです

HOUSECLOUVER(ハウスクローバー)不動産エージェント

HOT

-リフォーム・リノベーション