住宅ローン

フラット35を深堀してみる

オフィスのデスクより、

住宅を探しつつ、考えなければならないことといえば住宅ローンについてです。色んな銀行が住宅ローンを販売していますが、公的な性格が強いもので「フラット35」というものがあります。

最近ではたまにCMも見ますし、あなたもおそらく聞いたことがあるのではないでしょうか?今回は少しそんな「フラット35」を掘り下げてみたいと思います。

フラット35の歴史

フラット35は住宅金融支援機構が取り扱っていますが、この住宅金融支援機構の前身は住宅金融公庫と呼ばれるものでした。今は色んな金融機関が代理店としてフラット35を取り扱っていますが、昔は住宅金融公庫が直接購入者に貸し出しをしていました。

僕らの親世代は結構この住宅金融公庫にお世話になっていたところは多いのではないでしょうか。この頃の公庫の貸し出しが融資枠が8割までだったので、自己資金は2割と言う話が都市伝説的に残っています。

今は直接貸し出しをせず、現在は貸し出したお金を証券化し、投資家に販売するスキームで運営されています。ちなみにフラット35という名称は2004年12月からとなっています。

フラット35の特徴

フラット35は他の銀行のものとは違う性質を持つ住宅ローンです。一言で分かりやすくいうと、銀行は人を見てお金を貸しますが、フラット35は物件を見てお金を貸します。ですから、以下のような特徴があります。

・奥さんのパート収入も収入合算できる

・年金収入も収入合算ができる

・契約社員でも借りられる

・団体信用生命保険への加入が必須でない

など、他の銀行では借りにくい人でも条件によっては借りやすいかもしれません。

フラット35で気を付けないといけない点

ただし、気を付けていけない点は、フラット35が物件に貸すという点です。つまりフラット35で借りられる物件がどんな物件でもいいというわけではありません。

これはフラット35の技術基準適合住宅に合格しなければ融資の対象にならないのです。この検査に合格したマンションなんかは、公式HPからも見れるので是非参考にしてみてください。

もし載っていないのであれば、一つの基準として新耐震基準に適合しているかどうかというものがあります。旧耐震基準であればおそらく利用は難しいと思います。

フラット35の裏技的な使い方も

フラット35は国の戦略商品ですが、管轄省庁は国土交通省です。普通の銀行の商品では金融庁が管轄になるのですが、実はここが大きな違いだったりします。

実はフラット35には条件がはまれば、とても有用な、言い方を変えれば裏技的な使い方もあります。ここで書くことは控えますが、これまでの文面にもヒントは出しています。

あなたは、どんなことか分かりますか?

宮田明典

P.S

当社で定期的に開催している「お金と住まいの勉強会」ではこのようなネットに載っていないお得な情報など、家探しに欠かせない考え方や情報をお伝えしています。

今回の答えが知りたい方は、是非この勉強会へのご参加をご検討してみてはいかがでしょうか?

「お金と住まいの勉強会」の詳細はこちらから

いいねボタン

この記事が気に入ったら
「いいねボタン」をクリックお願いします!

知りたいことを検索してください

動画で学ぶことができます。チャンネル登録して最新情報をGET!

全国の不動産エージェントが探せるサイトです

HOUSECLOUVER(ハウスクローバー)不動産エージェント

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮田明典

不動産エージェントが探せるサイト「HOUSECLOUVER」の創業者兼CEO。全国の優良な不動産エージェントのネットワークを構築し、住宅業界にイノベーションを起こす傍ら、自身も現役の不動産エージェントとして活躍。 相談件数は毎年2〜300人にもなるトップエージェント。 現在は東京エリアと名古屋市周辺エリアに対応。

-住宅ローン

Copyright© 【HOUSECLOUVER】不動産エージェント宮田のブログ , 2023 All Rights Reserved.