業者選び

インターネットで何を調べる?

オフィスのデスクより、

昨晩、久しぶりに冷房を付けずに寝ることが出来ました。台風の影響といえ、少し肌寒かったくらい。夏の終わりと秋の訪れを感じますね。

そんな中、少し変わった夢を見ました。夢の中で出てきたのは何故か「ゴジラ」。東京のような大都会のビルの中にいた僕は映画のワンシーンのようにゴジラが出てくるときは怖くて隠れるのですが、暴れ終わった後は小さくなって犬のように僕の横で寝てるんです。犬にしては大きくてごつごつしてるのですが。その他のシーンはよく覚えていません。夢っていい加減ですね(笑)。

この夢にどんな意味があるのかは分かりませんが、どんな意味があるのか知りたくて起きた時にスマートフォンで「夢+ゴジラ」と調べたら、意外にも載ってました。怪獣の類ですが、ゴジラとも書いてあります。

どれどれ。。。

えっと、、、、凶夢?!

これから困難が立ちはだかる?!

・・・・都合の悪いことは、見なかったことにしましょう。

占いとかいいことしか信じない派です(笑)。

しかし、インターネットって便利ですよね。気になったことがあれば、大体調べれば出てきます。もちろん情報が正しいのかどうかという問題はありますが。情報社会と言われて久しいですが、僕自身も随分活用しております。

今では昔と違って物件情報もわざわざ不動産会社まで行かずとも、インターネットで大体の情報は見れるようになりました。個人的な見解ですが、全物件の9割以上がインターネット上に何らかの形で乗っているのではないでしょうか?ITで一番大きく変わったところといえばこの部分な気がします。

ただ物件情報はインターネットから探せるようになりましたけど、不動産会社の情報はあまり載っていないですよね。一応、こんな時代ですからホームページは大体の会社が持っていますし、ポータルサイトの会社情報検索欄で検索することも出来ます。ただ載っている情報と言えば会社の住所や電話番号といった基本的な情報のものが大半だったりします。その会社が他社と比べてどういいのかが分かるような情報発信をしているところってなかなか多くは無いんですよね。これだけ多くの人がネットを使って色んなものを探す時代なのに、と思ってしまいます。

不動産会社を探す時は、出来るだけ情報公開や更新頻度の高い業者を探すことをお勧めしております。ホームページなんかではその会社の情報発信に対する姿勢が良く分かると思います。何か月も更新された形跡がなかったり、かなり昔に作られて見にくいサイトなどの会社は、どんな業者かチキンと見極めるように注意したほうがいいと思います。

そもそも不動産会社についてそんなに調べてなかったという方も多いかもしれません。あなたはちゃんと不動産会社のことを調べていますか?

いいねボタン

この記事が気に入ったら
「いいねボタン」をクリックお願いします!

知りたいことを検索してください

動画で学ぶことができます。チャンネル登録して最新情報をGET!

全国の不動産エージェントが探せるサイトです

HOUSECLOUVER(ハウスクローバー)不動産エージェント

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮田明典

不動産エージェントが探せるサイト「HOUSECLOUVER」の創業者兼CEO。全国の優良な不動産エージェントのネットワークを構築し、住宅業界にイノベーションを起こす傍ら、自身も現役の不動産エージェントとして活躍。 相談件数は毎年2〜300人にもなるトップエージェント。 現在は東京エリアと名古屋市周辺エリアに対応。

-業者選び

Copyright© 【HOUSECLOUVER】不動産エージェント宮田のブログ , 2023 All Rights Reserved.